こんにちは!R+house春日よりお家づくりに
役立つ情報をお届けします。
今回のテーマはマイホーム計画 失敗しないためのポイントとは?
第一弾:予算とFPさん相談編についてご紹介。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
福岡でマイホームを計画していると、住宅会社があるし、
土地はどこが良いか分からないし、そもそも新築がよいの?
中古が良いの?とか、性能ってどこまで必要なの?
デザインは?と考えることはたくさんありますよね!
特に注文住宅になると、自分たちだけのオンリーワンな
マイホームだからこそ住宅ローンは組めるのか・・・とか、
月々の支払いは無理なくできるのか・・・とか考えてしまいますよね。
また、建てたあとの維持費やメンテナンス費など
建てたあとのこともしっかりと計画をしなければいけません。
\注文住宅では必要な費用は大きく分けて4つ/
●家を建築する場所として土地代金
●建物の価格である建築費
●外構や照明器具、TVアンテナなどの付帯工事費
●金融機関に支払う事務手数料や登記費用、火災保険料などの諸費用
土地や間取りなどが決まらないとなかなか予算組ができないのが
付帯工事や諸費用と言われています。だからこそ予算オーバーを
防ぐためにもしっかりと付帯工事費や諸費用を含めた金額で
提案してくれる住宅会社を選んでください。
それと、忘れたらいけないのがファイナンシャルプランナー(FP)さんへのご相談です。
どこの住宅会社でも営業担当者がお話できるのはいくらのローンを借りたら
月々やボーナスの支払いがいくらになるかという金額だけです。
FPさんは子供の成長や教育費、また自分たちの老後までの
ライフプランを考えたうえでどのくらいまでローンを組んでも
大丈夫などの計画を立ててくださいます。
夢のマイホームを建てたけど後々手放さなきゃならなくなった・・・
ということがないように、マイホームの計画をするときには
しっかりと予算を組んで、FPさんに自分たちが考えた予算に
間違いがないかの相談をしてみましょう!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
次回は第二弾土地編をお届けします♪お役立ち情報もお楽しみに!