Staff Blogスタッフブログ

2023年8月31日
スタッフブログ

ワタルの工具箱~メガネレンチ編~

皆さんこんにちは!
本日はメンテナンス・リフォーム部の山口が担当致します!!

私は小さい頃から工具が物凄く好きです!
恐らく、大工であった曽祖父や、三〇タンカーの機関長であった祖父の持っていた工具を幼いながらにいじり倒していたからだと思います笑

現在私は社員職人という位置づけで様々な現場で工事に携わらせていただいています。専門は電気ですがその他のメンテナンスも行っています。
工事に欠かせないものは知識、責任、周りの人の協力、、などなどたくさんありますが、その中でも外せないのは、工具です。いえ、本来は工具様と言っても過言では無いと思います笑しかし、今後そんな言い方をしていると段々、変な目で見られそうなので、以下敬称略とさせていただきます笑

そこで私のブログでは、工具を愛してやまない山口の工具紹介シリーズをご覧いただきたいと思います!

前置きが長くなりましたが、
第5弾は。。。

前回のモンキーレンチ編の続編として、、、

メガネレンチ編です!!!:ハンマーとレンチ:

【メガネレンチ】
正式名称:ボックスエンドレンチ、オフセットレンチ
通称:メガネ、レンチ、etc.用途:強い力をかけてボルトやナットの締め付けや緩め作業を行うための工具です。 頭部がリング状となっているため、ボルトやナットにかかる荷重が均されて、安定した作業が行えます。

なんでメガネなの?:眼鏡:??
と思われた方もいらっしゃるかと思います。
見た目から、先端が眼鏡のように円形である事からメガネと呼ばれています。

ボルトやナットにかける部分の角度や、長さに応じて、複数種類あります。

今回は、私が普段よく使用しているオフセットタイプについてご紹介します。

オフセットタイプとは、柄が長く、さらにオフセット部分(折れ曲がった部分)をもつタイプのメガネレンチです。最も使い勝手がよく、広く利用されています。作業スペースが狭い場合や、くぼんだ場所にあるボルトやナットを取り扱うときにも使用しやすい点が特徴です。

私が車等をいじる時にはTONEというブランドのメガネレンチを使用します。(品質もさることながら、金額も。。。:あせあせ:)

工具に対する熱き思いが尽きない山口ですが、今後も工具を扱うに相応しい人になれるよう、日々精進して行きたいものです。

また次回もお楽しみに!!!

 


【過去のスタッフブログ】
ワタルの工具箱~プライヤー編~
ワタルの工具箱~ラチェットレンチ編~
ワタルの工具箱~プラスドライバー編~
ワタルの工具箱~モンキーレンチ編~
ワタルの工具箱~メガネレンチ編~


 

【スタッフの展示場紹介!】
私のおすすめの展示場をご紹介します!

⇒ hit香椎宮前住宅展示場

『建築家と創るたったひとつのデザイン住宅』
R+houseは、設計の専門家である建築家と高性能住宅の専門家である健康住宅がコラボレーションする家づくりです。 デザイン性と暮らしやすい間取りにプラスして快適性・安全性を兼ね備えた、住む人の心が豊かになる家づくりをご提案致します。

心よりお待ちしております♪